カフェをやろう—— そのきっかけは、自分自身の夢というよりも、 友人の「恩返し」の想いから始まった。 友人は地元・文京区で生まれ育ち、 「この地域の人たちに何かを返したい」と考えていた。 その想いが、カフェという形になっていった。 場所は、最寄駅…
カフェの話が降りてきたのは、 田舎でパン屋をやっていた時のこと。 それは、カフェをオープンするちょうど2年前の出来事だった。 苦楽を共にした、同じ学舎の友人が 「自社ビルの一角でマルシェをやりたい」と言ってきた。 そのマルシェのスタートは、 別の…
昼も夜もない毎日だった。 印刷会社のデザイナーとして働いていた頃、 やりがいもあったし、任されているという充実感もあった。 だけど、ふとした瞬間に気づいてしまった。 「私には、趣味がない」 仕事がすべて。 人生の輪郭が“肩書き”と“責任”だけになっ…
小さい頃、私はバレエを習っていた。 レッスンの帰り道、ごくたまに母が連れて行ってくれる喫茶店が、なによりの楽しみだった。 私はいつも、ホットケーキとクリームソーダ。 母はコーヒーだけ。 でも決まって言うの。「りかちゃん、一口ちょうだい」って。 …
本日、5月5日は言わずと知れたこどもの日ですが 「こどもの日」が制定される前は「端午の節句」であり 男の子の成長を祝う日でした(^○^) 中国から伝わった風習の「端午の節句」 5月は季節の節目であり「厄払い」を行う日なので 全ての人の健康を願う日でもあ…
満月の夜は長めのお風呂 満月の夜は、気持ちが落ち着かなることが多いのですが、ここ最近は朝晩のお祈りと長めの瞑想と長めの入浴で心はとても落ち着いています♪今日から不定期にブログの更新とメールマガジンを再スタートしたところです♪またよろしくお願い…
本日は、1年に2回発行の機関紙「花の森通信」の取材で秩父市吉田の「ゆいっこ」にいってきました! 多世代交流カフェ ゆいっこ なんとも渋い佇まいです! ここは地域の子育て支援、青少年支援、こども食堂、老年の方の見守りといった活動をしているところで…
ヨガ、ワインのこと、マクロビオティック、発酵食、 自然農法の野菜作り、着物を着ること、 日本文化を学ぶこと、ホメオパシー、 瞑想、食育、 やりたいことがたくさんあるのだけど、 なかなか手をつけられないなーーと思っていた時に ふと、降りてきたもの…
バカの壁という本を以前読んだことがあるので家のどこかにあるだろうと思い探してみたが見当たりません。もう一度読みたかったのになあ。 www.amazon.co.jpなぜ、そう思ったかというと、最近、私はつくづく「バカ」だなあと思う節が多々ありまして、それは、…
初めてのオーダーワンピース 1週間前に参加した、ワークショップで展示受注販売していた、 ワンピースをオーダーすることにしました。オーダーワンピースって、実は初めての体験です。子育てが終わったらプチプラを卒業しようと思いつつ、いっぺんには変え…
「人生のうちで重要なことはほとんどないに等しいんだ」 「何が起こったって、別にオタつくことはねえや」 この名台詞は「蟹食い猿 フーガ」という船戸与一の小説の中に出てくる主人公だったかな? あまり記憶はないのだけど、とにかく詐欺師の物語なのだが…
最近読み始めた本は「縄文」と「政治」について あーなんか、もーですねぇー 50歳近くなってくると、 それまでは、何かを成し遂げてやる! とか、 成功者の仲間入りに! とか、考えてて とにかく社会的に承認されたくて、 空回りしていたんですがね。 まかな…
本日は春分の日。 特に何をするわけではないのですが、昔は実家でよくぼた餅をつくってましたね(≧∇≦)福島では秋分の日のおはぎは豆ずりもちと言って、新鮮なオクテの枝豆を茹でて潰して砂糖を入れたずんだ餅も作ってました。春は当然、新鮮な枝豆はないの…
渋谷の河津桜 明日は3月21日春分の日ですね!宇宙元年 満月。今日からブログを始めようと思います。と言っても、何を書いたら良いか迷ってしまいます(^_^;)出来るだけ飾らずに、等身大の自分で発信していこうと思います。よろしくお願いいたします!今日は、…